2020年 |
Arte Tour Web, la libertà delle idee Quintcortile, ミラノ
アーチストブック展 Viaggio 旅, Biblioteca del Museo Cantonale d’arte, ルガーノ |
2019年 |
アーチストブック展, Alveare Milano ミラノ
Progetto 3°Simposio internazionale di arte contemporanea di Sormano, コモ
メールアート展, Leopardi in mail la cartolina a Vincenzio Guarracino, コモ
Beauty Bellezza, contemporary international artists, Farahzadart Spase, ミラノ
Libro da bagno, Centrale dell’acqua, ミラノ
|
2018年 |
Recupero Arte, Fabbrica della ruota, Associazione Mani Tese, トリヴェーロ
La Provincia, Comune di Sormano,コモ
Terra d’acqua e libro di cielo, Villa Cattaneo, ローディ
インターナショナル丹南アートフェスティバル, 丹南
Che cos’è una cisterna per un artista? Arte da mangiare mangiare arte, Centrale dell’acqua, ミラノ
|
2017年 |
Quattro respiri, Galleria San Francesco, レッジョエミリア
Segnalibro d’artista, Biblioteca comunale, Sormano, コモ
Libro-oggetto/Oggetto-libro, presso la chiesa sconsacrata denominata Sala S.Giovanni l’archivio di libri di Anna Boschi, Rioro Terme, ラヴェンナ
Mi tingo di primavera, Galleria d’arte Ex Macelleria, ポントレーモリ
インターナショナル丹南アートフェスティバル, 丹南
|
2016年 |
La forma e la luce, Lo spazio culturale NOLO75,Photos,ミラノ
Gate44版画工房 オープニング展,ミラノ
|
2015年 |
Happy New Art Galleria Atelier, ローマ
Per fare un albero ci vuole, Milonga cornici,ミラノ
|
2014年 |
国立国会図書館 アーチストブック展 ラッラ-ロマーノ,ミラノ
Strane Straniere circo degli artisti, ローマ
Arte su carte gli editori d’arte Giorgio Upiglio, Laboratorio d’arte grafica di Modena, モデナ
Nel bosco per caso, mostra di gioielli di pittura, セニガリア
Petali d'arte, Galleria Ex Macelleria, ポントレーモリ |
2013年 |
Linguaggi dell'arte, Galleria delle lavagne, ミラノ |
2012年 |
Happy New Art 2012, Galleria Atelier, ローマ
Aria di Giappone, centro didattico & culturale, ミラノ
Esposizione Collettive dei Maestri d’Arte, Semplicemente Art Lab, ミラノ
Giorgio Upiglio Stampatore d'arte, Liceo Artistico Fausto Melloti, カントゥ |
2011年 |
Aiutiamo il Giappone, Associazione Culturale Arte Giappone, ミラノ
Japan - a charity show for children - una mostra per i bambini
Una mostra realizzata con la collaborazione, Cocchi Gallery, Arte Giappone, ミラノ |
2010年 |
インターナショナル 丹南アートフェスティバル2010, 福井 京都 |
2009年 |
“Across the cross” (il Mysterium Crucis nell’arte contemporanea)
a cura della Diocesi di Trapani e della Diart, トラーパニ, シチリア
“Luniverso Dentro” una mostra di Arte e Scienza,
occasione dell’Anno Internazionale dell’Astronomia,ミラノ |
2008年 |
“Il segno inciso”, opere internazionali della stamperia Upiglio, Spazio Bocconi, ミラノ
“Giochi in scatola”, 97 autori per una mostra di sculture in scatola, Associazione Culturale Arte Giappone, ミラノ |
2007年 |
Incidere ad Arte Giorgio Upiglio Stampatore a Milano 1958~2007
Istituto Nazionale per la Grafica, ローマ
Rose’s Choice, Streghe e altre donne,
6 edizione presso il Museo internazionare della donna nell’arte, スコントローネ, アブルッツォ
|
2006年 |
Cinque, Ecoteca, ペスカーラ, アブルッツォ
“Sa Die De Sa Sardigna”, dedicata a Grazia Deledda Sardi e Varesini insieme per la cultura, Villa Ponti Andrea, バレーゼ |
2005年 |
アートがもたらすプラセボ効果 第3回, Gallery H.O.T, 大阪
Incidere ad Arte, Giorgio Upiglio Stampatore a Milano
Museo Comunale di Arte Contemporanea, ルガーノ, スイス |
2004年 |
The layer of circles, ブタペスト, ハンガリー
画廊の視点 Gallerism, Gallery H.O.T, 大阪府立現代美術センター |
2003年 |
版画ミニフェスタ展, 楓 Gallery, 大阪
第50回ヴェネツィアビエンナーレ島本昭三(具体) AU 参加
9人の版画展, ギャラリー AO, 神戸 |
2002年 |
明確なコンセプト(理念)の時代展, 比良美術館, 滋賀
ミニアチュール神戸展, Gallery 嶋田,神戸 |
2001年 |
「思考VI – 構築」展, CITY GALLERY, 大阪 |
1999年 |
410リトグラフトグラフ工房展, 茶屋町画廊, 大阪
ミニアチュール神戸展, ギャラリー島田 神戸
トリエンナーレ豊橋 明日の日本画を求めて東海テレビ現代墨への挑戦展 |
1985年 |
水墨画 田中健三 師事
書道 村上翔雲主催 名筆研究会 師事
水墨と現代書道による展覧会 多数
平面による絵画, 大阪現代美術センター |
1984年 |
October 24版画展, ギャラリーアートプラザ大阪
10人の作家による展開のための展覧会, ギャラリー射手座, 京都
ローズガーデン版画賞展, 神戸
今立現代紙美術公募展, 今立芸術館 福井 |